NEWS
ニュース
その他
その他
【新春特別企画:新加入選手インタビュー】宇佐美宏和選手<後編>

この度、栃木サッカークラブでは、1月6日(水)より1月16日(土)までの間、新春特別企画として、既に公表している新加入選手のインタビューをお届けいたします。2010年シーズンに新たに栃木SCへ加入する頼もしい選手たちを、ファン・サポーターの皆様により深く知って頂く為に、インタビュー記事(2部構成)にて毎日更新していきます。
第20回目は、宇佐美宏和選手<後編>です。
第20回目は、宇佐美宏和選手<後編>です。
=以下、インタビュー=
Q:宇佐美選手がサッカーを始めたのはいつ頃ですか?きっかけは?
『小学校3年生の時ですね。兄がセレッソ大阪のジュニアに入っていたのですが、その練習を親と見に行った時にボールを蹴っていたら、コーチから「サッカーやる?」と誘われて、それがきっかけで始めました。』
Q:どんなサッカー少年でしたか?
『目立ちたがり屋でしたね。家に帰ったらリフティングの練習をしていました。親に目標を設定してもらい、達成できたらご褒美を買ってもらえたので、常にボールを蹴っていました(笑)。小学生の時には家から谷町線でセレッソの練習場まで、練習着を着て、スパイクを履いて、フル装備でウキウキしながら通っていました。』
Q:元々、右サイドバックでしたか?
『最初はスイーパーがいた頃のストッパーでした。そこからサイドバック、サイドハーフ、ウイングを経験して、結局はサイドバックに戻ってきました。今は右サイドバックがしっくりきますね。』
Q:サッカーをしていて得した、損したことは?
『サッカーをしているだけで目立つので、得したことはあっても損したことはないですね。しんどいことはあっても、最終的にサッカーが好きなので、損したことは何もないです。中・高と学校が終わったら練習場に直行していたので遊ぶことはできなかったですけど、全く苦ではなかったですから。』
Q:一番もてた時期は?
『小学生の時が最盛期でした。足が速かったしサッカーもやっていたからだと思います。中学校は地域の3つの小学校から子供が集まってくるんですけど、そこでは有名人でした(笑)』
Q:大阪出身の関西人から見た栃木県のイメージは?
『関東に行くと特に東京の人は冷たく感じますけど、栃木県は温かい人が多いなあと思いますね。練習参加した時に全く栃木のことが分からなくて、何を食べようか迷っていた時に、見知らぬ人に「あそこの店が美味しい」と言われて連れて行ってもらいました。だから、めっちゃいい人が多いなあというイメージがありますね。』
Q:宇佐美選手の特技は?
『笑いを取ること…ではないですね。ソフトバレーですかね。親がママさんバレーをやっていて、小学生の時には全国大会に出場しました。会場が栃木だったので佐野ラーメンなどを食べた記憶があります。スポーツ全般は得意です!でも、阪神ファンなのに野球は下手でしたね。』
Q:ソフトバレーは現在のプレーに活かされていますか?
『ステップが活かされていますかね?ボールが落ちる位置を予測できるようになったかな?小さい頃のことなのであまり覚えてないですけど。』
Q:尊敬する選手や憧れる選手は?
『元ブラジル代表のカフーです。めっちゃ走るので、そこは自分の思い描くプレーに近いですし、とにかく運動量が凄いですよね。昔からカフーが好きで、少しでも近付けたらいいなと思っていましたね。現役では内田篤人(鹿島アントラーズ)ですかね。一番身近な存在ですし、同学年なので、早く近付けられたらいいなと思いますね。』
Q:サイドバックといえば、ガンバ大阪の安田理大選手とは選抜で一緒にプレーされたそうですね?
『安田とは小学校からトレセンで一緒だったので、よく知っています。お調子者ですね。昔はFWをやっていたので厄介でしたね。中学生の時に代表に招集されてからは意識が変わり、手がつけられなくなりました。一気に上にいってもうて、差を付けられましたね。』
Q:自分で自分の性格を自己分析すると。
『ノリが良いと思います。誘われたら断らないですし、皆と仲良くなれます。誰とでも喋れるところが自分の一番いいところだと思います。人見知りはしないですし、環境に溶け込むのは早いですね。初対面の人にも積極的にいきますね。最初は引かれますけど、徐々に自分を知ってもらえればより仲良くなれますからね。積極的に行くところはプレースタイルにも出ているかもしれないですね。』
Q:プレッシャーにも強そうですね。
『グリスタはサッカー専用スタジアムですし、サポーターの声が近くで聞こえてくるので励みになりますね。栃木のサポーターは熱いと聞いているので、一緒に戦っていきたいと思います。プロになったらファンの方からの厳しい声も必要になると思うので、厳しい目を持ちながら温かく見守って欲しいと思います。自分は厳しい声があっても、あまり落ち込まないですね。大学の時にたくさん凹んできたので、それが良い経験になりました。「次はどうしよう」と考えられるようになったので、あまりネガティブには考えません。大阪人だからですかね?自分はポジティブ思考なので、サポーターにはどんどん言って欲しいですね。』
Q:プロ1年目、宇佐美選手の今季の目標は?
『まず試合に出て、試合に出られたら出続けることですね。試合に出ないと誰も評価してくれないので、そこを一番の目標にして練習をしていきたいと思います。あとは自分の特長をどれだけ出せるか。上下動ができたら色々な場所に顔を出せるので、そこを意識してやりたいですね。』
Q:最後にファン・サポーターへのメッセージをお願いします。
『これから自分を支えてくれた人に感謝の気持ちを持ちながら全力でプレーして、地域の人に愛される選手になれるように地域の活動にも積極的に参加しますので、応援よろしくお願いします!』
Q:宇佐美選手がサッカーを始めたのはいつ頃ですか?きっかけは?
『小学校3年生の時ですね。兄がセレッソ大阪のジュニアに入っていたのですが、その練習を親と見に行った時にボールを蹴っていたら、コーチから「サッカーやる?」と誘われて、それがきっかけで始めました。』
Q:どんなサッカー少年でしたか?
『目立ちたがり屋でしたね。家に帰ったらリフティングの練習をしていました。親に目標を設定してもらい、達成できたらご褒美を買ってもらえたので、常にボールを蹴っていました(笑)。小学生の時には家から谷町線でセレッソの練習場まで、練習着を着て、スパイクを履いて、フル装備でウキウキしながら通っていました。』
Q:元々、右サイドバックでしたか?
『最初はスイーパーがいた頃のストッパーでした。そこからサイドバック、サイドハーフ、ウイングを経験して、結局はサイドバックに戻ってきました。今は右サイドバックがしっくりきますね。』
Q:サッカーをしていて得した、損したことは?
『サッカーをしているだけで目立つので、得したことはあっても損したことはないですね。しんどいことはあっても、最終的にサッカーが好きなので、損したことは何もないです。中・高と学校が終わったら練習場に直行していたので遊ぶことはできなかったですけど、全く苦ではなかったですから。』
Q:一番もてた時期は?
『小学生の時が最盛期でした。足が速かったしサッカーもやっていたからだと思います。中学校は地域の3つの小学校から子供が集まってくるんですけど、そこでは有名人でした(笑)』
Q:大阪出身の関西人から見た栃木県のイメージは?
『関東に行くと特に東京の人は冷たく感じますけど、栃木県は温かい人が多いなあと思いますね。練習参加した時に全く栃木のことが分からなくて、何を食べようか迷っていた時に、見知らぬ人に「あそこの店が美味しい」と言われて連れて行ってもらいました。だから、めっちゃいい人が多いなあというイメージがありますね。』
Q:宇佐美選手の特技は?
『笑いを取ること…ではないですね。ソフトバレーですかね。親がママさんバレーをやっていて、小学生の時には全国大会に出場しました。会場が栃木だったので佐野ラーメンなどを食べた記憶があります。スポーツ全般は得意です!でも、阪神ファンなのに野球は下手でしたね。』
Q:ソフトバレーは現在のプレーに活かされていますか?
『ステップが活かされていますかね?ボールが落ちる位置を予測できるようになったかな?小さい頃のことなのであまり覚えてないですけど。』
Q:尊敬する選手や憧れる選手は?
『元ブラジル代表のカフーです。めっちゃ走るので、そこは自分の思い描くプレーに近いですし、とにかく運動量が凄いですよね。昔からカフーが好きで、少しでも近付けたらいいなと思っていましたね。現役では内田篤人(鹿島アントラーズ)ですかね。一番身近な存在ですし、同学年なので、早く近付けられたらいいなと思いますね。』
Q:サイドバックといえば、ガンバ大阪の安田理大選手とは選抜で一緒にプレーされたそうですね?
『安田とは小学校からトレセンで一緒だったので、よく知っています。お調子者ですね。昔はFWをやっていたので厄介でしたね。中学生の時に代表に招集されてからは意識が変わり、手がつけられなくなりました。一気に上にいってもうて、差を付けられましたね。』
Q:自分で自分の性格を自己分析すると。
『ノリが良いと思います。誘われたら断らないですし、皆と仲良くなれます。誰とでも喋れるところが自分の一番いいところだと思います。人見知りはしないですし、環境に溶け込むのは早いですね。初対面の人にも積極的にいきますね。最初は引かれますけど、徐々に自分を知ってもらえればより仲良くなれますからね。積極的に行くところはプレースタイルにも出ているかもしれないですね。』
Q:プレッシャーにも強そうですね。
『グリスタはサッカー専用スタジアムですし、サポーターの声が近くで聞こえてくるので励みになりますね。栃木のサポーターは熱いと聞いているので、一緒に戦っていきたいと思います。プロになったらファンの方からの厳しい声も必要になると思うので、厳しい目を持ちながら温かく見守って欲しいと思います。自分は厳しい声があっても、あまり落ち込まないですね。大学の時にたくさん凹んできたので、それが良い経験になりました。「次はどうしよう」と考えられるようになったので、あまりネガティブには考えません。大阪人だからですかね?自分はポジティブ思考なので、サポーターにはどんどん言って欲しいですね。』
Q:プロ1年目、宇佐美選手の今季の目標は?
『まず試合に出て、試合に出られたら出続けることですね。試合に出ないと誰も評価してくれないので、そこを一番の目標にして練習をしていきたいと思います。あとは自分の特長をどれだけ出せるか。上下動ができたら色々な場所に顔を出せるので、そこを意識してやりたいですね。』
Q:最後にファン・サポーターへのメッセージをお願いします。
『これから自分を支えてくれた人に感謝の気持ちを持ちながら全力でプレーして、地域の人に愛される選手になれるように地域の活動にも積極的に参加しますので、応援よろしくお願いします!』
<プロフィール>
◇宇佐美 宏和 (うさみ ひろかず) 選手
■生年月日 :1987年6月18日(22歳)
■出身地 :大阪府
■ポジション :DF
■利き足 :右
■身長/体重:171㎝ / 68kg
■経歴 :セレッソ大阪U-12 → セレッソ大阪U-15 → セレッソ大阪U-18 → 関西大学
■選抜・代表歴:2003年 U-15日本代表
2005年 国民体育大会 大阪代表
2007年 関西選抜A
2008年 関西選抜B
2009年 関西選抜A
■主なタイトル:2008年 デンソーカップ 3位
2009年 デンソーカップ 優勝
◇宇佐美 宏和 (うさみ ひろかず) 選手
■生年月日 :1987年6月18日(22歳)
■出身地 :大阪府
■ポジション :DF
■利き足 :右
■身長/体重:171㎝ / 68kg
■経歴 :セレッソ大阪U-12 → セレッソ大阪U-15 → セレッソ大阪U-18 → 関西大学
■選抜・代表歴:2003年 U-15日本代表
2005年 国民体育大会 大阪代表
2007年 関西選抜A
2008年 関西選抜B
2009年 関西選抜A
■主なタイトル:2008年 デンソーカップ 3位
2009年 デンソーカップ 優勝
【バックナンバー】
第1回 杉本真選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001315.html
第2回 杉本真選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001316.html
第3回 高木和正選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001317.html
第4回 高木和正選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001318.html
第5回 小野寺達也選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001319.html
第6回 小野寺達也選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001320.html
第7回 飯田健巳選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001321.html
第8回 飯田健巳選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001322.html
第9回 林祐征選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001323.html
第10回 林祐征選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001324.html
第11回 橋本真人選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001325.html
第12回 橋本真人選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001326.html
第13回 廣瀬浩二選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001327.html
第14回 廣瀬浩二選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001328.html
第15回 船山貴之選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001329.html
第16回 船山貴之選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001330.html
第17回 那須川将大選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001331.html
第18回 那須川将大選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001332.html
第19回 宇佐美宏和選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001333.html
一覧へ戻る
第1回 杉本真選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001315.html
第2回 杉本真選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001316.html
第3回 高木和正選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001317.html
第4回 高木和正選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001318.html
第5回 小野寺達也選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001319.html
第6回 小野寺達也選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001320.html
第7回 飯田健巳選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001321.html
第8回 飯田健巳選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001322.html
第9回 林祐征選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001323.html
第10回 林祐征選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001324.html
第11回 橋本真人選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001325.html
第12回 橋本真人選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001326.html
第13回 廣瀬浩二選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001327.html
第14回 廣瀬浩二選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001328.html
第15回 船山貴之選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001329.html
第16回 船山貴之選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001330.html
第17回 那須川将大選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001331.html
第18回 那須川将大選手<後編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001332.html
第19回 宇佐美宏和選手<前編>
http://www.tochigisc.jp/news/article/00001333.html