GAME
試合
結果(詳細)
試合日程へ第33節 2025/10/24(金) 19:03〜 花園(2,210人) 晴 主審:小林 健太朗 副審:大原 謙哉 , 数原 武志
HOME
FC大阪
試合終了
0-1
| 0 | 前半 | 1 |
| 0 | 後半 | 0 |
AWAY
栃木SC
太田 龍之介 26'
FC大阪
監督 藪田 光教
先 発
- GK 1 山本 透衣
- DF 13 美馬 和也
- DF 3 川上 竜
- DF 23 秋山 拓也
- DF 16 橋本 陸
- MF 8 芳賀 日陽
- MF 27 澤崎 凌大
- MF 19 増田 隼司
- FW 51 西村 真祈
- FW 11 利根 瑠偉
- FW 10 久保 吏久斗
控 え
- GK 31 菅原 大道
- DF 5 水口 湧斗
- DF 6 舘野 俊祐
- MF 7 木匠 貴大
- MF 24 佐藤 諒
- MF 25 武井 成豪
- MF 37 堤 奏一郎
- MF 41 野瀬 龍世
- FW 9 島田 拓海
ゲームイベント
交代
- FC大阪
-
46*' FW 10 久保 吏久斗 → FW 9 島田 拓海
46*' MF 8 芳賀 日陽 → MF 25 武井 成豪
74' FW 11 利根 瑠偉 → MF 41 野瀬 龍世
74' MF 19 増田 隼司 → MF 24 佐藤 諒
88' DF 16 橋本 陸 → DF 6 舘野 俊祐
- 栃木SC
-
74' MF 18 川名 連介 → DF 8 福森 健太
82' FW 81 中野 克哉 → FW 80 オタボー ケネス
82' FW 7 棚橋 尭士 → MF 10 五十嵐 太陽
90+1' FW 32 太田 龍之介 → FW 29 矢野 貴章
イエローカード
- FC大阪
-
62' 27 澤崎 凌大
栃木SC
監督 小林 伸二
先 発
- GK 1 川田 修平
- DF 3 大森 博
- DF 2 平松 航
- DF 25 岩﨑 博
- MF 22 高橋 秀典
- MF 77 藤原 健介
- MF 11 青島 太一
- MF 18 川名 連介
- FW 32 太田 龍之介
- FW 7 棚橋 尭士
- FW 81 中野 克哉
控 え
- GK 27 丹野 研太
- DF 37 木邨 優人
- DF 5 森 璃太
- DF 8 福森 健太
- MF 4 佐藤 祥
- MF 10 五十嵐 太陽
- FW 80 オタボー ケネス
- FW 9 菅原 龍之助
- FW 29 矢野 貴章
チームスタッツ
FC大阪合 計
栃木SC- DF 13 美馬 和也2
- MF 19 増田 隼司2
- MF 27 澤崎 凌大1
- FW 9 島田 拓海1
- FW 51 西村 真祈1
- DF 3 大森 博1
- FW 32 太田 龍之介2
- FW 81 中野 克哉1
総評(試合終了後の栃木SCのコメント)
▼小林伸二監督
前半は思っている以上に相手の縦が強くて、球際も特にうちのボランチのところへの相手のプレスバックが強くて、なかなかうまくいかなかったのですが、その中で、我々も縦にひっくり返すという狙いはあったのですが、少しは幅を意識しながら、いつもより幅を持って繋ごうとしたのが良かったし、そういうところから点が取れたことが良かったと思います。後半は相手がシステムとメンバーを変えてきて、よりサイドにヘディングの強い選手を置いてきたところで、少しうちの入りが悪くてそのまま決定機まで持っていかれたところがあったと思います。それでも後半は少し我々に部があって、ピンチがゴールに繋がらなかったし、危ないシーンが2本ほどゴールに入らなかったと。助かったなと思っています。そういう中でももう少し背後をとったり、きちっとコントロールできたり、というのはやっぱりやっていきたいんです。当然、裏に蹴ることもそうですし、相手のプレスが直線的に来ることもそうなんですけど、そういうときに少しポジションを取ったりする。それらがもう少しできるようになってもいいのかなと思っています。ただ、選手の頑張りでこのゲームを引き分けではなく、勝って勝点3を持って帰れるのはすごく大きいです。次はホームでいい準備をして戦いたいと思っています。
前半は思っている以上に相手の縦が強くて、球際も特にうちのボランチのところへの相手のプレスバックが強くて、なかなかうまくいかなかったのですが、その中で、我々も縦にひっくり返すという狙いはあったのですが、少しは幅を意識しながら、いつもより幅を持って繋ごうとしたのが良かったし、そういうところから点が取れたことが良かったと思います。後半は相手がシステムとメンバーを変えてきて、よりサイドにヘディングの強い選手を置いてきたところで、少しうちの入りが悪くてそのまま決定機まで持っていかれたところがあったと思います。それでも後半は少し我々に部があって、ピンチがゴールに繋がらなかったし、危ないシーンが2本ほどゴールに入らなかったと。助かったなと思っています。そういう中でももう少し背後をとったり、きちっとコントロールできたり、というのはやっぱりやっていきたいんです。当然、裏に蹴ることもそうですし、相手のプレスが直線的に来ることもそうなんですけど、そういうときに少しポジションを取ったりする。それらがもう少しできるようになってもいいのかなと思っています。ただ、選手の頑張りでこのゲームを引き分けではなく、勝って勝点3を持って帰れるのはすごく大きいです。次はホームでいい準備をして戦いたいと思っています。
▼太田龍之介選手
ー得点シーンを振り返ると
いつも自分はファーサイド、ボールに競る側にいるのですが、相手の守備のバランスを見たときに、逆サイドからの折り返しに自分が突っ込んだほうが点が取れる匂いというか雰囲気を感じて、咄嗟に自分の判断で手前に残ったというシーンでした。
ー今日の勝点3については
ただ、全然満足していないし、自分たちはもう勝つしかないので。この一勝で満足してたら絶対に上に行けないし、また連勝街道に乗れるようにしっかり準備したいと思います。
ー今日は平日金曜日のナイターゲームでした
金曜日の夜に大阪まで多くの方々が来てくれたし、大きな声で最高の応援をしてくれたのでとても力になりました。自分たちもその応援に応えられるように、残りのゲームも頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
ー得点シーンを振り返ると
いつも自分はファーサイド、ボールに競る側にいるのですが、相手の守備のバランスを見たときに、逆サイドからの折り返しに自分が突っ込んだほうが点が取れる匂いというか雰囲気を感じて、咄嗟に自分の判断で手前に残ったというシーンでした。
ー今日の勝点3については
ただ、全然満足していないし、自分たちはもう勝つしかないので。この一勝で満足してたら絶対に上に行けないし、また連勝街道に乗れるようにしっかり準備したいと思います。
ー今日は平日金曜日のナイターゲームでした
金曜日の夜に大阪まで多くの方々が来てくれたし、大きな声で最高の応援をしてくれたのでとても力になりました。自分たちもその応援に応えられるように、残りのゲームも頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。





