GAME
試合

結果(詳細)

試合日程へ

第32節 2025/10/19(日) 13:03〜 プラスタ(3,827人) 曇 主審:安川 公規 副審:原田 大輔 , 菊池 俊吾

ヴァンラーレ八戸
澤上 竜二 6'
永田 一真 30'
試合終了
2-0
2 前半 0
0 後半 0
栃木SC
ヴァンラーレ八戸

監督 石﨑 信弘

先 発
  • GK 13 大西 勝俉
  • DF 22 白井 達也
  • DF 20 蓑田 広大
  • DF 11 雪江 悠人
  • MF 99 中野 誠也
  • MF 26 高橋 耕平
  • MF 7 佐藤 碧
  • MF 80 永田 一真
  • MF 8 音泉 翔眞
  • MF 5 稲積 大介
  • FW 9 澤上 竜二
控 え
  • GK 25 谷口 裕介
  • DF 29 柳下 大樹
  • DF 39 近石 哲平
  • MF 14 妹尾 直哉
  • MF 16 鏑木 瑞生
  • MF 27 國分 将
  • MF 30 井波 勇太
  • MF 61 安藤 由翔
  • FW 96 髙尾 流星
ゲームイベント
交代
八戸
34' MF 80 永田 一真 →
41' DF 11 雪江 悠人 → DF 29 柳下 大樹
46*' MF 99 中野 誠也 → MF 27 國分 将
90' MF 7 佐藤 碧 → MF 16 鏑木 瑞生
90+5' FW 9 澤上 竜二 → FW 96 髙尾 流星
栃木SC
46*' FW 7 棚橋 尭士 → MF 10 五十嵐 太陽
46*' MF 47 吉野 陽翔 → FW 29 矢野 貴章
62' DF 37 木邨 優人 → DF 40 高嶋 修也
74' MF 18 川名 連介 → DF 8 福森 健太
84' FW 81 中野 克哉 → FW 9 菅原 龍之助
イエローカード
八戸
87' 13 大西 勝俉
レッドカード
八戸
34' 80 永田 一真
栃木SC

監督 小林 伸二

先 発
  • GK 1 川田 修平
  • DF 3 大森 博
  • DF 2 平松 航
  • DF 37 木邨 優人
  • MF 22 高橋 秀典
  • MF 77 藤原 健介
  • MF 47 吉野 陽翔
  • MF 18 川名 連介
  • FW 32 太田 龍之介
  • FW 7 棚橋 尭士
  • FW 81 中野 克哉
控 え
  • GK 27 丹野 研太
  • DF 40 高嶋 修也
  • DF 5 森 璃太
  • DF 8 福森 健太
  • MF 4 佐藤 祥
  • MF 10 五十嵐 太陽
  • FW 80 オタボー ケネス
  • FW 9 菅原 龍之助
  • FW 29 矢野 貴章

チームスタッツ

ヴァンラーレ八戸
合 計
栃木SC
シュート数
  • MF 80 永田 一真1
  • FW 9 澤上 竜二2
  • DF 3 大森 博2
  • DF 8 福森 健太1
  • DF 37 木邨 優人1
  • MF 10 五十嵐 太陽1
  • MF 18 川名 連介1
  • MF 22 高橋 秀典3
  • FW 7 棚橋 尭士1
  • FW 29 矢野 貴章2
  • FW 32 太田 龍之介1
  • FW 81 中野 克哉2
CK
直接FK
間接FK
PK
GK
オフサイド

総評(試合終了後の栃木SCのコメント)

▼小林伸二監督
ちょっといい入りができなかったということと、相手のクロスとリスタートを警戒していましたが、2失点目もリスタートでやられたということ。要は、横からのボールに対応できなかったということです。一枚少なくなった相手にしっかり守られてしまい、ある程度押し込みましたが、そこから手があるようでやっぱりもう一個、ペナルティエリアの中で崩せなかったと思います。当然、中が固まっているので、いかにサイドからボールを上げるかということになりますが、クロスを上げるところの工夫、表から上げるのか、もう一個深いところまで持っていって上げるのか、あとは中では誰がニアに行くのか、ミドルか、というちょっとした連携が少し繋がらなかったなと思います。それと当然、ボールが入るので競る作業があることと、セカンドボールの状況に対応する必要があります。クロスのボールを見ながらセカンドボールになるのか、裏にボールが流れていくのか、という判断はいると思うんです。そういうところがもう一つ工夫だったり判断したりとか、そこがちょっと足りなかったというよりも八戸さんの方が速かったと思います。相手はそういう際のところのポジション取りがうまかったり、ああいう風に守り切れるんです。どこかのチームもやっぱり放り込んだりするのだけど、中がすごく固くて守り切れられてしまったのですが、同じような感じだったと思います。どうにか1点が入ると状況が変わると思うんですけど、そこをこじ開けれなかったことが残念だなと思います。切り替えて次のゲームの準備をしたいと思います。
▼川名連介選手
ー難しいゲームだったと思いますが、振り返ると
試合の入りで失点してしまって、そこから相手に退場者が出て、ペースを握れたとは思うんですけど、自分たちの得意な形は出せなかったし、ボールを握らされたというわけじゃないけど、しっかり相手もブロック引いてきて、最後を崩し切れなかったり、クロスからのボールを決めきれなかったことが今日の敗因だと思います。
ー相手が一人少なくなったあとの攻め方はチームとしてどういう共有がありましたか
ワイドに高い位置を取らせてサイドから仕掛けたり、あとはポケットを取ったり、基本クロスを上げたり。今日は風が強くて、高い位置からのイン巻きのクロスがどうしても風に乗っちゃってオーバーしたりしていたので、自分も後半はやっていたんですけど、縦に突破してからのクロスだったら結構チャンスになっていたので、そこを決めきることだったと思います。あとは、本当にしょうもないという言い方は良くないですけど、軽率な失点はなくさないといけない。これですべてが決まったわけじゃないので、本当に前を向いて全部勝ちにいく気持ちを見せていかなきゃいけないかなと思います。
ー次は中4日ですぐにアウェイのFC大阪戦があります、次に向けてお願いします
一戦一戦、絶対勝たなきゃいけないし、もう全勝しないと自分たちが行きたいところにはいけないと思っています。絶対勝って次に進んでいけるように頑張ります。

フォトギャラリー