GAME
試合
結果(詳細)
試合日程へ第24節 2025/08/23(土) 19:03〜 正田スタ(8,574人) 晴 主審:田邉 裕樹 副審:宇治原 拓也 , 塚田 健太
HOME

ザスパ群馬
試合終了
0-1
0 | 前半 | 1 |
0 | 後半 | 0 |
AWAY

栃木SC
オウンゴール 9'
ザスパ群馬
監督 沖田 優
先 発
- GK 13 近藤 壱成
- DF 36 安達 秀都
- DF 30 小柳 達司
- DF 3 大畑 隆也
- DF 22 高橋 勇利也
- MF 37 瀬畠 義成
- MF 7 西村 恭史
- MF 15 風間 宏希
- FW 32 河田 篤秀
- FW 18 田中 翔太
- FW 38 小西 宏登
控 え
- GK 21 キム ジェヒ
- DF 43 野瀬 翔也
- MF 8 山内 陸
- MF 27 藤村 怜
- MF 49 小竹 知恩
- FW 9 青木 翔大
- FW 10 髙澤 優也
- FW 11 加々美 登生
- FW 20 下川 太陽
ゲームイベント
交代
- 群馬
-
62' MF 37 瀬畠 義成 → MF 27 藤村 怜
62' FW 18 田中 翔太 → FW 11 加々美 登生
77' FW 38 小西 宏登 → FW 9 青木 翔大
77' DF 3 大畑 隆也 → MF 49 小竹 知恩
86' MF 7 西村 恭史 → FW 10 髙澤 優也
- 栃木SC
-
61' FW 10 五十嵐 太陽 → FW 80 オタボー ケネス
61' MF 18 川名 連介 → DF 22 高橋 秀典
73' MF 8 福森 健太 → DF 5 森 璃太
73' FW 32 太田 龍之介 → FW 29 矢野 貴章
83' DF 88 内田 航平 → DF 37 木邨 優人
90+7' MF 77 藤原 健介 → MF 47 吉野 陽翔
イエローカード
- 群馬
-
49' 15 風間 宏希
- 栃木SC
-
60' 77 藤原 健介
82' 80 オタボー ケネス
栃木SC
監督 小林 伸二
先 発
- GK 1 川田 修平
- DF 3 大森 博
- DF 88 内田 航平
- DF 25 岩﨑 博
- MF 8 福森 健太
- MF 77 藤原 健介
- MF 11 青島 太一
- MF 18 川名 連介
- FW 32 太田 龍之介
- FW 10 五十嵐 太陽
- FW 81 中野 克哉
控 え
- GK 27 丹野 研太
- DF 37 木邨 優人
- DF 22 高橋 秀典
- DF 5 森 璃太
- MF 4 佐藤 祥
- MF 47 吉野 陽翔
- FW 80 オタボー ケネス
- FW 14 ディアマンカ センゴール
- FW 29 矢野 貴章
チームスタッツ

合 計

- DF 22 高橋 勇利也1
- MF 7 西村 恭史1
- MF 15 風間 宏希2
- FW 9 青木 翔大1
- FW 10 髙澤 優也1
- FW 32 河田 篤秀2
- DF 25 岩﨑 博1
- MF 11 青島 太一1
- FW 10 五十嵐 太陽1
- FW 81 中野 克哉3
総評(試合終了後の栃木SCのコメント)
▼小林伸二監督
前節に続いて、今日もいい入りができたと思います。あのような形で得点できたのは初めてでしたが、ロングスローのスピードが効いていたと思います。終始ロングスローの勢いがあり、それが我々に有利に働いて、得点につながったことは良かったです。
ただ、その後は大振りになってしまい、ボールを奪うためにブロックを敷いていても、奪った後のカウンターがうまくつながらず、逆にダメージが積み重なっていったと感じます。前半の早い時間帯は中央でのカウンターを意識できていましたが、そこまで持ち込めず疲弊してしまった部分がありました。そういう場面では、もう少し丁寧につなぐことや、背後を取るだけでなく前や横を取るプレーも必要だったと思います。
後半はうまく連係が取れて、ケガ人やコンディション不良が出ても乗り切ることができました。スタンバイの選手がしっかり準備してくれていたことも大きいです。勝つことは本当に大変ですが、こうした試合でも勝ち切ることで前へ進めますし、接戦をものにしていく試合がこれから増えていくと思います。たくましく変化していくチームこそが勝利をつかめると思いますし、我々もそれができるよう努力していきます。
もちろん、いいサッカーができれば一番ですが、それだけではなく、勝負強さやたくましさも必要です。今日は選手たちが懸命に頑張ってくれたと思います。勝つことでさらに前へ進めますので、次のホーム戦では多くのサポーターの皆さんの前で勝利できるよう準備していきたいです。
前節に続いて、今日もいい入りができたと思います。あのような形で得点できたのは初めてでしたが、ロングスローのスピードが効いていたと思います。終始ロングスローの勢いがあり、それが我々に有利に働いて、得点につながったことは良かったです。
ただ、その後は大振りになってしまい、ボールを奪うためにブロックを敷いていても、奪った後のカウンターがうまくつながらず、逆にダメージが積み重なっていったと感じます。前半の早い時間帯は中央でのカウンターを意識できていましたが、そこまで持ち込めず疲弊してしまった部分がありました。そういう場面では、もう少し丁寧につなぐことや、背後を取るだけでなく前や横を取るプレーも必要だったと思います。
後半はうまく連係が取れて、ケガ人やコンディション不良が出ても乗り切ることができました。スタンバイの選手がしっかり準備してくれていたことも大きいです。勝つことは本当に大変ですが、こうした試合でも勝ち切ることで前へ進めますし、接戦をものにしていく試合がこれから増えていくと思います。たくましく変化していくチームこそが勝利をつかめると思いますし、我々もそれができるよう努力していきます。
もちろん、いいサッカーができれば一番ですが、それだけではなく、勝負強さやたくましさも必要です。今日は選手たちが懸命に頑張ってくれたと思います。勝つことでさらに前へ進めますので、次のホーム戦では多くのサポーターの皆さんの前で勝利できるよう準備していきたいです。
ー試合全体を振り返って
早い時間帯に先制できましたが、その後は押し込まれる時間が長く、追加点のチャンスもありましたが決められませんでした。それでも「失点しないことが大事」と意識して、声を掛け合いながらなんとかゼロで抑えることができたと思います。
ーゴール前で集中して守れた要因について
全員が最後までサボらずにプレーできたことです。暑いなかでも声を掛け合って、ワイドの選手がしっかり絞ってクロスに対応してくれたり、ボランチやワイドの選手も含めて全員が守備を頑張ってくれたことが大きかったと思います。
ーサポーターの後押しについて
本当にたくさんのサポーターの皆さんに来ていただきました。北関東ダービーをダブルで負けるわけにはいかなかったですし、3連勝がかかった試合でもあったので、多くのサポーターが来てくれたことは大きな力になりました。試合後に皆さんの笑顔を見て、勝てて良かったと心から思いましたし、この流れを続けていこうと思いました。
ー今後に向けて
上位へ行くためには勝ち続けるしかありません。次の試合に向けて、まずはしっかり休んで、また勝利のために準備していきます。
早い時間帯に先制できましたが、その後は押し込まれる時間が長く、追加点のチャンスもありましたが決められませんでした。それでも「失点しないことが大事」と意識して、声を掛け合いながらなんとかゼロで抑えることができたと思います。
ーゴール前で集中して守れた要因について
全員が最後までサボらずにプレーできたことです。暑いなかでも声を掛け合って、ワイドの選手がしっかり絞ってクロスに対応してくれたり、ボランチやワイドの選手も含めて全員が守備を頑張ってくれたことが大きかったと思います。
ーサポーターの後押しについて
本当にたくさんのサポーターの皆さんに来ていただきました。北関東ダービーをダブルで負けるわけにはいかなかったですし、3連勝がかかった試合でもあったので、多くのサポーターが来てくれたことは大きな力になりました。試合後に皆さんの笑顔を見て、勝てて良かったと心から思いましたし、この流れを続けていこうと思いました。
ー今後に向けて
上位へ行くためには勝ち続けるしかありません。次の試合に向けて、まずはしっかり休んで、また勝利のために準備していきます。