GAME
試合
結果(詳細)
試合日程へ第12節 2025/05/06(火) 14:05〜 カンセキ(3,965人) 雨 主審:酒井 達矢 副審:佐藤 裕一 , 原 崇
HOME

栃木SC
矢野 貴章 90+1'
試合終了
1-0
0 | 前半 | 0 |
1 | 後半 | 0 |
AWAY

AC長野パルセイロ
栃木SC
監督 小林 伸二
先 発
- GK 1 川田 修平
- DF 3 大森 博
- DF 2 平松 航
- DF 25 岩﨑 博
- MF 22 高橋 秀典
- MF 47 吉野 陽翔
- MF 11 青島 太一
- MF 18 川名 連介
- FW 9 菅原 龍之助
- FW 10 五十嵐 太陽
- FW 39 屋宜 和真
控 え
- GK 27 丹野 研太
- DF 40 高嶋 修也
- DF 37 木邨 優人
- DF 5 森 璃太
- DF 8 福森 健太
- MF 77 藤原 健介
- FW 7 棚橋 尭士
- FW 23 星野 創輝
- FW 29 矢野 貴章
ゲームイベント
交代
- 栃木SC
-
46*' MF 11 青島 太一 → MF 77 藤原 健介
46*' FW 9 菅原 龍之助 → FW 23 星野 創輝
69' FW 10 五十嵐 太陽 → FW 29 矢野 貴章
69' FW 39 屋宜 和真 → FW 7 棚橋 尭士
78' MF 18 川名 連介 → DF 8 福森 健太
- 長野
-
46*' MF 10 山中 麗央 → MF 22 吉田 桂介
46*' MF 25 田中 康介 → MF 33 安藤 一哉
63' FW 20 加納 大 → FW 11 進 昂平
63' FW 14 三田 尚希 → MF 28 藤川 虎太朗
90+2' FW 19 伊藤 恵亮 → MF 9 藤森 亮志
イエローカード
- 栃木SC
-
76' 77 藤原 健介
- 長野
-
38' 25 田中 康介
81' 22 吉田 桂介
AC長野パルセイロ
監督 藤本 主税
先 発
- GK 21 松原 颯汰
- DF 5 長谷川 雄志
- DF 3 冨田 康平
- DF 16 石井 光輝
- MF 25 田中 康介
- MF 46 古賀 俊太郎
- MF 10 山中 麗央
- MF 17 忽那 喬司
- FW 20 加納 大
- FW 19 伊藤 恵亮
- FW 14 三田 尚希
控 え
- GK 1 田尻 健
- MF 9 藤森 亮志
- MF 15 樋口 叶
- MF 22 吉田 桂介
- MF 23 イム ジフン
- MF 28 藤川 虎太朗
- MF 33 安藤 一哉
- FW 11 進 昂平
チームスタッツ

合 計

- MF 11 青島 太一1
- MF 18 川名 連介2
- MF 22 高橋 秀典1
- FW 7 棚橋 尭士1
- FW 9 菅原 龍之助1
- FW 10 五十嵐 太陽1
- FW 29 矢野 貴章2
- DF 5 長谷川 雄志1
- DF 16 石井 光輝1
- MF 22 吉田 桂介1
- MF 33 安藤 一哉1
- FW 14 三田 尚希1
- FW 19 伊藤 恵亮1
- FW 20 加納 大2
総評(試合終了後の栃木SCのコメント)
▼小林伸二監督
流れが大きく変わったなかで、点が取れたこと勝ったことがすごく大きかったと思います。前半は前からのプレスがかけられてはまりましたが、だんだんとリズムが、圧が慣れてくるとやはり小刻みにサッカーをするので苦しくなったなと思っています。ハーフタイムに選手を2枚変えて、もう少しあの勢いをうまく前でキープできたりということを考えましたけど、なかなか流れをとれなかったなと思っています。プレスをかけてうまく取るのですが、そのボールをすぐに相手に献上してしまい、あそこでもう少し自分たちのボールとして運べれば、もう少し違うんじゃないかなと思っています。そういうなかでリスタートで点が取れた。前回もそうですけど、リスタートは結構取れているのですが、今回もそんなに高い選手がいなかったのでチャンスだと捉えていましたけど、なかなか入らなかったので、そういうなかで取れたことは良かったと思っています。厳しい流れをとれたこと、勝てたというところはすごく良かったと思います。また今週末には、天皇杯県予選でダービーができるので、準備をしていきたいと思っています。
流れが大きく変わったなかで、点が取れたこと勝ったことがすごく大きかったと思います。前半は前からのプレスがかけられてはまりましたが、だんだんとリズムが、圧が慣れてくるとやはり小刻みにサッカーをするので苦しくなったなと思っています。ハーフタイムに選手を2枚変えて、もう少しあの勢いをうまく前でキープできたりということを考えましたけど、なかなか流れをとれなかったなと思っています。プレスをかけてうまく取るのですが、そのボールをすぐに相手に献上してしまい、あそこでもう少し自分たちのボールとして運べれば、もう少し違うんじゃないかなと思っています。そういうなかでリスタートで点が取れた。前回もそうですけど、リスタートは結構取れているのですが、今回もそんなに高い選手がいなかったのでチャンスだと捉えていましたけど、なかなか入らなかったので、そういうなかで取れたことは良かったと思っています。厳しい流れをとれたこと、勝てたというところはすごく良かったと思います。また今週末には、天皇杯県予選でダービーができるので、準備をしていきたいと思っています。
▼矢野貴章選手
ー決勝ゴールを振り返ってください
前節もそうですけど、いいボールが入っていたと思うので、僕じゃなくても誰かが合わせられたらと思っていました。今日はたまたま僕のところにいいボールが来たので、いい形で入ったかなという感じです。
ーキッカーの藤原健介選手は高さで競り勝てるようなボールを意識していたそうです
球種については僕は蹴っている側ではないのでわかりませんが、それぞれが決められた役割やポジションに入って行った結果が結果がああいうゴールに繋がったと思います。
ー難しいゲームでしたが、こういう勝ち方は今季初めてです。どう捉えていますか
前節もそうでしたが、いい試合をしながらもなかなか点がとれなかったので、勝てたことは非常に良かったと思います。ただ、まだまだたくさん課題はあると思いますし、今日はディフェンスラインが本当に集中してゼロに抑えてくれたのでこういう結果が生まれたので、僕ら攻撃陣がもっと点をとって助けていかなければいけないなと思っています。
ー決勝ゴールを振り返ってください
前節もそうですけど、いいボールが入っていたと思うので、僕じゃなくても誰かが合わせられたらと思っていました。今日はたまたま僕のところにいいボールが来たので、いい形で入ったかなという感じです。
ーキッカーの藤原健介選手は高さで競り勝てるようなボールを意識していたそうです
球種については僕は蹴っている側ではないのでわかりませんが、それぞれが決められた役割やポジションに入って行った結果が結果がああいうゴールに繋がったと思います。
ー難しいゲームでしたが、こういう勝ち方は今季初めてです。どう捉えていますか
前節もそうでしたが、いい試合をしながらもなかなか点がとれなかったので、勝てたことは非常に良かったと思います。ただ、まだまだたくさん課題はあると思いますし、今日はディフェンスラインが本当に集中してゼロに抑えてくれたのでこういう結果が生まれたので、僕ら攻撃陣がもっと点をとって助けていかなければいけないなと思っています。