GAME
試合
結果(詳細)
試合日程へ第10節 2025/04/20(日) 14:03〜 栃木グ(4,066人) 曇時々晴 主審:鶴岡 将樹 副審:大田 智寛 , 原田 大輔
HOME

栃木SC
試合終了
0-1
0 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 1 |
AWAY

ツエーゲン金沢
小島 雅也 73'
栃木SC
監督 小林 伸二
先 発
- GK 1 川田 修平
- DF 3 大森 博
- DF 2 平松 航
- DF 25 岩﨑 博
- MF 8 福森 健太
- MF 11 青島 太一
- MF 47 吉野 陽翔
- MF 18 川名 連介
- FW 38 小堀 空
- FW 10 五十嵐 太陽
- FW 7 棚橋 尭士
控 え
- GK 27 丹野 研太
- DF 40 高嶋 修也
- DF 33 ラファエル
- DF 22 高橋 秀典
- DF 5 森 璃太
- MF 20 井出 真太郎
- MF 39 屋宜 和真
- FW 9 菅原 龍之助
- FW 29 矢野 貴章
ゲームイベント
交代
- 栃木SC
-
65' FW 38 小堀 空 → FW 9 菅原 龍之助
65' FW 10 五十嵐 太陽 → MF 39 屋宜 和真
80' MF 47 吉野 陽翔 → DF 33 ラファエル
80' MF 8 福森 健太 → DF 22 高橋 秀典
89' MF 11 青島 太一 → FW 29 矢野 貴章
- 金沢
-
69' FW 10 パトリック → FW 9 土信田 悠生
69' MF 23 四宮 悠成 → MF 14 石原 崇兆
75' FW 49 大澤 朋也 → FW 11 杉浦 恭平
75' MF 24 西谷 和希 → FW 30 大谷 駿斗
90+2' MF 8 大山 啓輔 → DF 4 松本 大輔
イエローカード
- 栃木SC
-
53' 11 青島 太一
53' 10 五十嵐 太陽
78' 3 大森 博
- 金沢
-
12' 8 大山 啓輔
ツエーゲン金沢
監督 伊藤 彰
先 発
- GK 21 山ノ井 拓己
- DF 25 小島 雅也
- DF 20 長倉 颯
- DF 38 山本 義道
- DF 39 庄司 朋乃也
- MF 8 大山 啓輔
- MF 15 西谷 優希
- MF 23 四宮 悠成
- MF 24 西谷 和希
- FW 10 パトリック
- FW 49 大澤 朋也
控 え
- GK 1 白井 裕人
- DF 4 松本 大輔
- MF 14 石原 崇兆
- MF 41 嶋田 慎太郎
- FW 9 土信田 悠生
- FW 11 杉浦 恭平
- FW 30 大谷 駿斗
チームスタッツ

合 計

- DF 2 平松 航2
- DF 3 大森 博1
- MF 18 川名 連介1
- MF 47 吉野 陽翔1
- FW 10 五十嵐 太陽2
- FW 38 小堀 空2
- DF 25 小島 雅也1
- DF 39 庄司 朋乃也1
- MF 24 西谷 和希2
- MF 15 西谷 優希1
- FW 49 大澤 朋也1
総評(試合終了後の栃木SCのコメント)
▼小林伸二監督
前半は結構持たれたと思いますけど、前からの守備、ミドルの守備というところでどうにか耐えたことと少しずつリズムを取れたというところ。後半については、いい入りができたと思います。ただ、そのいいリズムの時にもう一つ精度が上がったり、サイドをうまく使ったり、ボランチからそういう展開がもう少しできればよかったなと思っています。流れが来そうなところでミスで相手に流れを持っていかれたのが残念だなと思います。我々も少し技量があるチームだと思うので、プレスは一生懸命かけてくれたと思います。そのあとに、そういったチームを負かしていくとか、もう少しうまく左サイドを使えなかったかなとちょっと思うんですね。ただ、左サイドには相手もそこの裏を突くというか、守備をさせるようなプログラムを作ったと思うので、そこは前半はちょっと我々の左サイドがバタついたと思います。後半に修正して、きちっとチャレンジ&カバーができるようになったり、スライドができるようになったり、左が落ち着いて、逆に攻撃に回ったところでもうちょっとテンポよくサッカーができればもう少し自分たちのリズムになっていったのではないかなと思います。
サイドでのファウルからコーナーになって、もったいない失点だと思いますけど、現状のチームはどうしても1点しか取れていないので、1点を取られると固まってしまうというところで、大型の選手が中に入ってもサイドをどうにか起点にしながら崩しながら中を使うというところがもう少し欲しいと思います。もう少しプログラムを考えなくちゃいけないなと、一本調子になってしまうところがあるので、そういうのは仕方がないとはいえもう少し工夫が必要だったかなと思っています。
前半は結構持たれたと思いますけど、前からの守備、ミドルの守備というところでどうにか耐えたことと少しずつリズムを取れたというところ。後半については、いい入りができたと思います。ただ、そのいいリズムの時にもう一つ精度が上がったり、サイドをうまく使ったり、ボランチからそういう展開がもう少しできればよかったなと思っています。流れが来そうなところでミスで相手に流れを持っていかれたのが残念だなと思います。我々も少し技量があるチームだと思うので、プレスは一生懸命かけてくれたと思います。そのあとに、そういったチームを負かしていくとか、もう少しうまく左サイドを使えなかったかなとちょっと思うんですね。ただ、左サイドには相手もそこの裏を突くというか、守備をさせるようなプログラムを作ったと思うので、そこは前半はちょっと我々の左サイドがバタついたと思います。後半に修正して、きちっとチャレンジ&カバーができるようになったり、スライドができるようになったり、左が落ち着いて、逆に攻撃に回ったところでもうちょっとテンポよくサッカーができればもう少し自分たちのリズムになっていったのではないかなと思います。
サイドでのファウルからコーナーになって、もったいない失点だと思いますけど、現状のチームはどうしても1点しか取れていないので、1点を取られると固まってしまうというところで、大型の選手が中に入ってもサイドをどうにか起点にしながら崩しながら中を使うというところがもう少し欲しいと思います。もう少しプログラムを考えなくちゃいけないなと、一本調子になってしまうところがあるので、そういうのは仕方がないとはいえもう少し工夫が必要だったかなと思っています。
▼大森博選手
ー試合を振り返ると
自分たちの時間もあったなかで、最後の崩しの質だったり、決め切るところだったり、シュートの数や押し込んだ後の攻めのバリエーションをもっと増やせたらよりチャンスが広がるのかなと思いました。あとは、セットプレーの流れから失点してしまいましたが、セットプレーからの失点を今シーズン何失点かしてしまっているので改善が必要かなと思います。
ーハーフタイムには監督からどんなことを伝えられましたか
強気でスライドして守備は前からしっかり行くこと、勝ちに行こうというということで送り出してもらいました。
ー大森選手は選手交代の場面ではポジションも変わりましたが個人としてはどのような狙いを持っていましたか
0-1で負けていた状況だったので、セカンドボールの回収と前線への配球とゲームを落ち着かせながらゴール前に関わることもしていこうと思いながら入りました。
ー今後、天皇杯予選などもありますがこの期間でどんなところを改善していきたいですが
得点力は課題になってくると思うので、どれだけ合わせられるかとどういう攻め方が確率が高いのかなどもっと話して練習からやっていくこと、あとは連戦だったので体も頭もフレッシュにして、次の天皇杯予選やリーグ戦へ向かっていけるようにいい準備をしていけたらと思っています。
ー試合を振り返ると
自分たちの時間もあったなかで、最後の崩しの質だったり、決め切るところだったり、シュートの数や押し込んだ後の攻めのバリエーションをもっと増やせたらよりチャンスが広がるのかなと思いました。あとは、セットプレーの流れから失点してしまいましたが、セットプレーからの失点を今シーズン何失点かしてしまっているので改善が必要かなと思います。
ーハーフタイムには監督からどんなことを伝えられましたか
強気でスライドして守備は前からしっかり行くこと、勝ちに行こうというということで送り出してもらいました。
ー大森選手は選手交代の場面ではポジションも変わりましたが個人としてはどのような狙いを持っていましたか
0-1で負けていた状況だったので、セカンドボールの回収と前線への配球とゲームを落ち着かせながらゴール前に関わることもしていこうと思いながら入りました。
ー今後、天皇杯予選などもありますがこの期間でどんなところを改善していきたいですが
得点力は課題になってくると思うので、どれだけ合わせられるかとどういう攻め方が確率が高いのかなどもっと話して練習からやっていくこと、あとは連戦だったので体も頭もフレッシュにして、次の天皇杯予選やリーグ戦へ向かっていけるようにいい準備をしていけたらと思っています。