GAME
試合

結果(詳細)

試合日程へ

第9節 2025/04/13(日) 14:03〜 長良川(2,270人) 雨 主審:國吉 真吾 副審:金次 雄之介 , 本多 文哉

FC岐阜
試合終了
0-1
0 前半 1
0 後半 0
栃木SC
五十嵐 太陽 37'
FC岐阜

監督 大島 康明

先 発
  • GK 31 セランテス
  • DF 26 大串 昇平
  • DF 4 甲斐 健太郎
  • DF 3 野澤 陸
  • DF 22 文 仁柱
  • MF 10 北 龍磨
  • MF 23 萩野 滉大
  • MF 28 箱崎 達也
  • FW 11 佐々木 快
  • FW 39 泉澤 仁
  • FW 8 荒木 大吾
控 え
  • GK 50 後藤 大輝
  • DF 5 石田 崚真
  • DF 37 寺阪 尚悟
  • DF 55 外山 凌
  • MF 7 中村 仁郎
  • MF 14 生地 慶充
  • MF 15 山田 直輝
  • FW 9 ドゥドゥ
  • FW 24 粟飯原 尚平
ゲームイベント
交代
岐阜
46*' FW 11 佐々木 快 → FW 9 ドゥドゥ
46*' DF 26 大串 昇平 → DF 55 外山 凌
55' FW 39 泉澤 仁 → FW 24 粟飯原 尚平
71' MF 28 箱崎 達也 → MF 7 中村 仁郎
90+1' DF 22 文 仁柱 → DF 5 石田 崚真
栃木SC
69' FW 38 小堀 空 → FW 9 菅原 龍之助
78' MF 8 福森 健太 → DF 5 森 璃太
78' MF 18 川名 連介 → DF 22 高橋 秀典
90+2' MF 11 青島 太一 → MF 78 堀内 陽太
イエローカード
栃木SC
21' 25 岩﨑 博
44' 3 大森 博
90+5' 9 菅原 龍之助
栃木SC

監督 小林 伸二

先 発
  • GK 1 川田 修平
  • DF 3 大森 博
  • DF 2 平松 航
  • DF 25 岩﨑 博
  • MF 8 福森 健太
  • MF 11 青島 太一
  • MF 47 吉野 陽翔
  • MF 18 川名 連介
  • FW 38 小堀 空
  • FW 10 五十嵐 太陽
  • FW 7 棚橋 尭士
控 え
  • GK 27 丹野 研太
  • DF 40 高嶋 修也
  • DF 33 ラファエル
  • DF 22 高橋 秀典
  • DF 5 森 璃太
  • MF 78 堀内 陽太
  • MF 39 屋宜 和真
  • FW 9 菅原 龍之助
  • FW 29 矢野 貴章

チームスタッツ

FC岐阜
合 計
栃木SC
シュート数
7
6
  • DF 22 文 仁柱1
  • DF 26 大串 昇平1
  • MF 10 北 龍磨1
  • MF 28 箱崎 達也2
  • FW 9 ドゥドゥ1
  • FW 11 佐々木 快1
  • DF 3 大森 博1
  • MF 47 吉野 陽翔1
  • FW 7 棚橋 尭士1
  • FW 10 五十嵐 太陽2
  • FW 38 小堀 空1
CK
3
5
直接FK
6
11
間接FK
2
8
PK
0
0
GK
7
15
オフサイド
2
6

総評(試合終了後の栃木SCのコメント)

▼小林伸二監督
前節は少しボールを回すだけで出口が見つからなかったので、今回は少し背後を取ろうと。天候がこんな状態でもグラウンド状態は悪くなかったので、背後への意識はあったと思います。ただその反面、ちょっと落ち着いたときに4枚の相手に対してサイドを使って数的優位を作ったり、相手が5枚になったときに誰かが降りてきて背後を取ったりというところをもう少し明確にしたかったなと思います。後半は1点を取っているがために少し消極的で、少し幅がある攻撃とか、『縦に入れろ』と言っているのは、相手が中に閉まればサイドで数的優位ができるからですが、それができなかったところがあります。ちょっと両チームとも環境的に厳しいと思うんですね。そういう中で我々は1点を守りきった。特に両方に最後はチャンスがあったと思いますけど、あの辺りが決まるとまたちょっと違った順位にいると思いますが、なかなかそういうのができない。今のプレッシャーの中でサッカーをやっていくとこうなっていくのかなと思いました。どうにかアウェイで点が取れて勝点3を持って帰れるので、次のルヴァン杯、その次のホームゲームへとつなげられると思っています。
▼五十嵐太陽選手
ー先制ゴールは非常に落ち着いていました、振り返ってください
そうですね。(川名)連くんが仕掛けてくれて、なかの(青島)太一くんにボールが入って、太一くんがちょうどいいタイミングで入れてくれたし、相手が滑っているのも見えたので落ち着いて打てたと思います。
ー左サイドの川名選手らとの関係性もよかったのではないでしょうか
そうですね。前半の最初のうちは今日はあまりボールが入らないなという感触でしたが、その分、自分ではなく連君に入ったときには1対1で剥がせているのがわかったので、それは試合前から剥がしてくれると思っていましたが、だからなるべく1対1の状況を作ってあげようと思って近づかないようにしていました。相手も対応が難しかったと思いますね。
ー4試合ぶり勝点3ですが、どういう勝点3ですか
アウェイで勝てていないことはわかっていて、ここで一つ勝てたので、一つでも上に順位に行けるように勝点を重ねていければと思います。
ー個人としては今季3得点目ですが、次に向けてひとことお願いします
これまではシーズンを通して3点が最多だったので、まず並べたことは嬉しいですけど、ここからだと思います。チームに勝利をもたらせるように頑張ります。

フォトギャラリー