GAME
試合
結果(詳細)
試合日程へ
第12節 2021/05/05(水) 16:03〜 カンセキ(3,487人) 曇のち雨 主審:窪田 陽輔 副審:細尾 基 , 坂本 晋悟
HOME

栃木SC
矢野 貴章 25'
試合終了
1-2
1 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 2 |
AWAY

ギラヴァンツ北九州
髙橋 大悟 59'
富山 貴光 90+5'
栃木SC
監督 田坂 和昭
先 発
- GK 1 川田 修平
- DF 5 柳 育崇
- DF 22 小野寺 健也
- DF 26 面矢 行斗
- MF 13 松岡 瑠夢
- MF 37 上田 康太
- MF 41 松本 凪生
- MF 10 森 俊貴
- FW 29 矢野 貴章
- FW 19 大島 康樹
- FW 11 ジュニーニョ
控 え
- GK 15 岡 大生
- DF 36 乾 大知
- MF 16 菊池 大介
- MF 25 佐藤 祥
- MF 17 山本 廉
- FW 32 畑 潤基
- FW 34 有馬 幸太郎
ゲームイベント
交代
- 栃木
-
54' FW 11 ジュニーニョ → MF 17 山本 廉
60' MF 41 松本 凪生 → MF 25 佐藤 祥
84' MF 10 森 俊貴 → MF 16 菊池 大介
- 北九州
-
46*' DF 4 河野 貴志 → DF 25 本村 武揚
83' FW 19 平山 駿 → FW 7 佐藤 亮
83' FW 13 前川 大河 → FW 18 富山 貴光
90' MF 24 前田 紘基 → MF 44 藤谷 壮
90' MF 11 永野 雄大 → MF 26 斧澤 隼輝
イエローカード
- 栃木
-
45+3' 41 松本 凪生
58' 22 小野寺 健也
- 北九州
-
27' 天野 賢一
ギラヴァンツ北九州
監督 小林 伸二
先 発
- GK 1 吉丸 絢梓
- DF 4 河野 貴志
- DF 5 村松 航太
- DF 22 生駒 仁
- DF 32 永田 拓也
- MF 10 髙橋 大悟
- MF 11 永野 雄大
- MF 24 前田 紘基
- MF 36 井澤 春輝
- FW 13 前川 大河
- FW 19 平山 駿
控 え
- GK 27 田中 悠也
- DF 15 野口 航
- DF 25 本村 武揚
- MF 26 斧澤 隼輝
- MF 44 藤谷 壮
- FW 7 佐藤 亮
- FW 18 富山 貴光
チームスタッツ

合 計

- DF 5 柳 育崇2
- DF 26 面矢 行斗1
- MF 10 森 俊貴3
- MF 13 松岡 瑠夢1
- MF 25 佐藤 祥1
- MF 41 松本 凪生1
- FW 29 矢野 貴章2
- MF 10 髙橋 大悟1
- MF 24 前田 紘基1
- MF 36 井澤 春輝2
- FW 18 富山 貴光1
- FW 19 平山 駿1
ハーフタイムコメント
栃木SC
・サイドを起点にしてくるので声を出しながら対応すること
・狙いとしていることをやり続けること
・集中して良い入りをしよう
総評(試合終了後の栃木SCのコメント)
■田坂和昭監督
まずはじめに選手をチョイスするとかメンバーの18人を選ぶのは全て私の責任なので、私のミスだったかなと思います。
今日の試合に関していえば、相手の北九州さんはアクシデントがあったので必ず一体感を持ってくるなというところは選手たちに伝えて、今日の試合に臨みました。案の定、相手の方が一体感はあって、逆に我々の方がこんなに緩い試合をしたのが今年初だと思います。なぜかというと、1点取った後に勝ってもいないのに自分たちの戦術以外のことをしているし、勝ってもいないの追加点を取りに行かなかったり。ハーフタイムでも伝えましたが、後半に入っても変わらなかった。
私の選手のメンバーのチョイスミスというところは、次は考えなければいけないし、試合をしてピッチの場に立っていれば自分は満足だという選手が今日は見られたので、そう言ったところも含めてもう一度立て直さなければいけないと思っています。これが逆にいい知らせだと思って、もう一回チームを見直さなければいけないなと思っています。
まずはじめに選手をチョイスするとかメンバーの18人を選ぶのは全て私の責任なので、私のミスだったかなと思います。
今日の試合に関していえば、相手の北九州さんはアクシデントがあったので必ず一体感を持ってくるなというところは選手たちに伝えて、今日の試合に臨みました。案の定、相手の方が一体感はあって、逆に我々の方がこんなに緩い試合をしたのが今年初だと思います。なぜかというと、1点取った後に勝ってもいないのに自分たちの戦術以外のことをしているし、勝ってもいないの追加点を取りに行かなかったり。ハーフタイムでも伝えましたが、後半に入っても変わらなかった。
私の選手のメンバーのチョイスミスというところは、次は考えなければいけないし、試合をしてピッチの場に立っていれば自分は満足だという選手が今日は見られたので、そう言ったところも含めてもう一度立て直さなければいけないと思っています。これが逆にいい知らせだと思って、もう一回チームを見直さなければいけないなと思っています。
■佐藤祥選手
ー失点直後に入りましたが、それまでの試合をどう見ていてどんなことを考えて試合に入りましたか
自分たちのサッカーらしく試合を運べていないというのを感じていたので、とにかく前に前にパワーを出せるように球際であったり、ボールの運び方など意識しました。
ーなかなかうまくいけなかった部分はありましたか
分析の中で相手がこうくるというのはある程度わかっていたので、あとは相手の立ち位置もありますが自分たちの判断の速さや球際に行くスピードであったりというのが、少し試合の中で行けている時もあればそうでない時もあったなという印象です。
ー次節は水戸戦、古巣との対戦ですがどんなことを意識して臨みますか
今のチーム状況的に絶対に負けられない試合であることは間違いないですし、去年水戸とのダービーではすごく悔しい思いをしているので本当に負けられないなという思いでいます。
ー失点直後に入りましたが、それまでの試合をどう見ていてどんなことを考えて試合に入りましたか
自分たちのサッカーらしく試合を運べていないというのを感じていたので、とにかく前に前にパワーを出せるように球際であったり、ボールの運び方など意識しました。
ーなかなかうまくいけなかった部分はありましたか
分析の中で相手がこうくるというのはある程度わかっていたので、あとは相手の立ち位置もありますが自分たちの判断の速さや球際に行くスピードであったりというのが、少し試合の中で行けている時もあればそうでない時もあったなという印象です。
ー次節は水戸戦、古巣との対戦ですがどんなことを意識して臨みますか
今のチーム状況的に絶対に負けられない試合であることは間違いないですし、去年水戸とのダービーではすごく悔しい思いをしているので本当に負けられないなという思いでいます。
■柳育崇選手
ー今日の試合で課題だと思った部分はどのようなところでしょうか
決められるチャンスのところで決め切るところ、あとは不用意なファウルであったり、ちょっとした部分でこうして結果が大きく変わってしまうことは教訓にしなければいけないなと思いました。
ー北九州のボールの動かし方に対してどう感じていたでしょうか
みんな前からプレッシングに行けていましたし、奪えるとこでも奪えていたところはあったので、途中までは僕たちのリズムでショートカウンターからのチャンスもありましたし、そこまでまずいなという感覚はなかったです。
ー相手の選手交代も含めての対応についてはどう感じていますか
最後のシーンは、僕が少しクロスの前のところで食いついてしまって、スペースをあけてしまったところが失点の要因だったと自分自身分析していて、そういったちょっとしたところの甘さが出たかなと思います。
ー次節は中三日でダービー、水戸戦ですが何を締め直しますか
守備のところでは、引き続きプレスの強度を高めていければと思いますし、あとは攻撃のチャンスを決め切るところは練習の中でもっと追求していかなければいけないなと思います。
ー今日の試合で課題だと思った部分はどのようなところでしょうか
決められるチャンスのところで決め切るところ、あとは不用意なファウルであったり、ちょっとした部分でこうして結果が大きく変わってしまうことは教訓にしなければいけないなと思いました。
ー北九州のボールの動かし方に対してどう感じていたでしょうか
みんな前からプレッシングに行けていましたし、奪えるとこでも奪えていたところはあったので、途中までは僕たちのリズムでショートカウンターからのチャンスもありましたし、そこまでまずいなという感覚はなかったです。
ー相手の選手交代も含めての対応についてはどう感じていますか
最後のシーンは、僕が少しクロスの前のところで食いついてしまって、スペースをあけてしまったところが失点の要因だったと自分自身分析していて、そういったちょっとしたところの甘さが出たかなと思います。
ー次節は中三日でダービー、水戸戦ですが何を締め直しますか
守備のところでは、引き続きプレスの強度を高めていければと思いますし、あとは攻撃のチャンスを決め切るところは練習の中でもっと追求していかなければいけないなと思います。